
美瑛の後に積丹半島を目指し札幌に舞い戻る、夜中まで走り倒すべし。

日の出公園オートキャンプ場はウオシュレット付。

コインランドリーも。

美瑛に到着。これは親子の木。

セブンスターの木?たぶん。

寒いので白いマフラーを購入。

日本海側のR231。

昨日の天気が嘘のよう。

快適です。

この時期にひまわり?

積丹の神威岬。

ジュラシックパーク?

おぉおおおお!!こりゃ最高。

振り返ってみると。

これが尖塔カムイ岩。

これがシャコタンブルー。

三角に減りました。

支笏湖から札幌まで片道50㌔をラーメンを食べる為だけに、走しることに何のためらいもなくなって。苫小牧フェリーターミナルに戻ったのは深夜。

帰りはカジュアル。大部屋シングルベットになります。もっとも客が少ないので一人一部屋。

三井商船は綺麗だけどレストランは全て自販機。

ここにデジカメ忘れて・・もっとも誰も来ないプライベート空間やけど(笑)

おぉおお!!あそこでタイタニックしてみたぃ~(爆)

大洗に着いたら水戸藩らーめんへ・・すみませ~ん!札幌風ラーメンください♪爆
2007.09.28 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(4) |

大雪山・層雲峡と抜けて美瑛に備えるべし。

きりたっぷ岬キャンプ場はこんなとこ。

岬でキャンプが夢やったの(笑)

キャンプ場のすぐ側に馬いるし。

霧多布湿原は3160ha

セイコマの常連で。

雷注意?

携帯のアメダスもいつのまに。

雷で逃げ惑う。

雨宿り。

雨上がりを待って大雪山へ

おぉおお!!樹海が素敵。

凄いところを通したもんだ。

三国峠PAにて。

降られました。

4桁です。

こんなところにも。

年間パスポート1000円?本当に?

フラッシュ撮影されてご機嫌斜めなそうな。

ほら、ほら♪アクリル板越しにみる有名な白くまさん。このあとバケツをひっくり返したような大雨で・・ランドリーのある、上富良野町日の出公園オートキャンプ場で幕営。
2007.09.28 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |

道東を攻めるべし

サロマ湖でキャンプの翌朝。

夕焼けは綺麗だったのに。

ペグなし手抜き設営で。

また真っ直ぐかい。

おぉおおおお!!見幌峠すげぇ~♪

見幌峠から眺める屈斜路湖は、えがったねぇ。

ん?美空ひばりさん♪が歌を

そこかい!(笑)

摩周湖の第一駐車場で100円徴収される。

高台で周りを見渡しても絶景。

霧の摩周湖?そうなの?

神の子池は青くて綺麗。

でも一部分だけなのね。

知床を目指して。

中央にちょろっと見えるはオシンコシン滝。

知床自然センターで。

売り切れご免の張り紙に思わず。

知床五湖を目指して。

角生えてますけど怖くないの?

こちらは一湖。

山の色が素敵。

小波で鏡にならず。

混んでます。

羅臼岳。

知床峠PAにて。

あれ?雲がいつのまに。

国後島が遠目に。

移設して土産屋に。

北19号。

夕暮れ間近の開陽台。

展望台より。

ミツバチに喉元を刺されて(泣)

温泉に入り、きりたっぷ岬キャンプ場(無料)で幕営。
2007.09.28 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(2) |

オロロンで北上し宗谷岬を目指したのち、翌日の道東めぐりにオホーツクで出来るだけ南下すべし!

小樽を発ってすぐスピード違反てのは勘弁だから(笑)慎重に道内ペースをつかもうとするのだけど80㌔で巡航していても、エプロンを普段着とするオバチャンの車が追い越していくよぉ(爆)

道の駅おびら鰊番屋で休憩。写真の旧花田家番屋は明治時代当時の生活漁業文化を今に残す国指定重要文化財です。拝観は有料ですからもちろん寄りません(笑)

無料の小平町郷土資料館にはヒグマが・・。できれば君には出遭いたくないなぁ~

道の反対側にある、あれ?何のオブジェだったか?忘れた。

新潟からの船で一緒だったCBR?君は足利出身の宇大生とのことで風力発電のプロペラが見たいとか(笑)途中までご一緒しませんか?と誘われましたが丁重にお断りした。一人旅を満喫したい(笑)プロペラ君はこのオトンルイ風力発電所に辿り付けただろうか。

こちらは北緯45°のモニュメントになります。利尻島をバックにNポーズで撮影はお決まりですが、さすがに一人じゃねぇ(笑)

オロロンラインの中でもこの道道106号は本当に真っ直ぐで感動的です。シフトチェンジとは何だったのか?

サロベツ原野を流れる小川の先には日本海、その先には利尻島が・・ありそうでない新鮮な風景でした。

日本最北の温泉「童夢」を横目にノシャップ岬に到着。アイヌ語で岬が顎のように突き出た所、波が砕ける場所「ノッ・シャム」が語源。

ノシャップ岬のシマシマ燈台を撮影したら、いよいよ宗谷岬へ

の前に、ちょいと遅めのお昼!セイコーマートで焼きそば100円を発見。これ以降、同じ100円の塩焼きそばとナポリタンスパを朝昼晩と交互に・・。2日目には焼きそばの匂いを嗅ぐと気分が悪くなるほど頑張りました(爆)

そしてこれだ!(笑)たしか90円やったか?味はヤクルトにちょっと似てるかなぁ。

宗谷岬は30秒で退散!記念撮影待ち!は性分に合わない(笑)この場所に最北端のGSがあり、給油するとホタテの貝殻で出来た記念品をくれます。貝殻の裏には手書きで2007年交通安全と書いてありました。

宗谷岬ウィンドファームは国内最大規模の57基の風力発電が丘一面に広がる。その存在理由がエコロジーからか風景として違和感のない人工建造物です。プロペラ君は辿り着けただろうか(笑)

山塊がそのまま海に落ち込む、この景色が北海道らしくて好きで、この後も何枚も出てくるけど・・あぁ~こいつ本当にこの景色が好きなんだぐらいに大きな気持ちで宜しく(笑)

オホーツク国道は広大な牧草地が延々と続きます。牛が牧草を食む、その先に白波というのも初めてみる光景で感動したなぁ。夕暮れ迫りサロベツ湖までで南下も時間切れです。キムアネップ岬キャンプ場(無料)で幕営です。ここは近辺に入浴施設やコンビニがありませんので、ご利用は計画的に(笑)
2007.09.28 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(2) |

仕事の後、一旦帰宅してシャワーを浴びたら身支度して新潟に向けて走り出します。深夜1時過ぎに出発して新潟のフェリーターミナルに到着したのが7時ちょっと前、280kmをトコトコ6時間掛けて走りました。

ガソリンを満タンにして乗船したいので、早朝営業のスタンドを探すのですが何処も開いてない(泣)公園で時間をつぶそうと街中を走れば、全ての信号でつかまって疲れること、疲れること(笑)

海辺の公園に到着するころには通勤渋滞にもつかまり、気温の上昇と徹夜の体調不良でヘロヘロに。潮風にふかれて青空を眺めると北海道への期待が高まり元気回復(←単純)

8時過ぎにスタンドで給油して食料も調達、フェリーターミナルに戻って乗船手続きです。予約??そういうのしたことない(笑)バイクの排気量は自己申告です!←悪いこと考えないように(爆)

新日本海フェリーの良いところは料金が安い事と早朝着なのですが、この積載物を全て降ろせ!というのが難点です。

こちらはS寝台になります(笑)通常、2等寝台は2段ベッドで大部屋になりますが、S寝台は一区画を占有できます。2段ベッドと違って上下で物音に気を使う必要がないのが良いね。

卓上スタンドまで持ち込んで、個室にテレビ付きですよ(笑)この頃、やっと最北端(宗谷岬)北上計画を決定する←遅い?さぁ、18時間の船旅をどうやって過ごそうかな・・
2007.09.28 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(5) |

逃げ場所ないじゃん(笑)帰りを1日早めて正解 ♪いやぁ~色々ありましたよぉ(謎笑)ミツバチに咽喉を刺されたのにはまいったな・・少しずつUPしますので。
今日はもう寝ます o(_ _).。o○○おやすみ♪
2007.09.27 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2007.09.25 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(4) |
2007.09.18 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(3) |

何これ??牽制球・・多いんでないかい(笑)しかも新潟-小樽の航路をなぞるように変化球?まぁ行き先の天候さえ安定していれば問題ないなぁ( ̄ー ̄)y-.。o○ 北海道じゃなくて九州でも、かまわないんだからさ♪ これが野営一人旅の強み!男の子に生まれてえがったねぇ~♪ (爆)
2007.09.17 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(10) |
昨晩、テンプレート設定を触るさいにプライベート選択したままだった。555にブログ閲覧できないんですけど!と言われて・・ん?と思いだしたのだす(笑)なんか一生懸命にパスを探ってくれたようで!こんな場末まで足を延ばしてくれたのに、すまんかったのう。。
2007.09.16 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(3) |