



栃木から山梨への道順は『栃木→熊谷→長瀞→秩父→山梨』で足は車です。知人の車でETC特典の恩恵を知るともう通常料金では高速を使う気になれません。秩父抜けは雪が心配でしたが標高の一番たかいところでも路肩に少しある程度でした。R140には道の駅が数箇所ありますが『みとみ』は栃木からだと雁坂トンネルを抜けた後の標高の高いところにあります。山梨で一晩お世話になるお宅に到着したのが17:00頃だから所要時間(7時間)でした。ご自宅にワイナリー(1400本)があるほどワイン通で8月頃に「1000円でトレビアンなワインライフ」という本を出されます。




本業は写真家さんでカメラマン(2月号)に7ページの特集『ワタシはカモメ』が掲載されております。お昼の買出し先はテレビの取材もあったという「楠商店」ばくだんコロッケです(写真はありません)採算無視?とも思えるサービス品ですから普通は買えません、というか予約も受け付けてもらえないかも。ジャガイモより肉の割合の方が多い?コロッケなんてココだけだと思います。買い物ついでに立ち寄ったワイングラス館で世界のワイングラスの歴史を説明して頂きました(右端に・・)奥様の手料理がまた最高で牡蠣にかかっていた自家製ソースは感動ものでした。16:30に山梨を後にして同じルートで帰宅が22:30ですから所要時間(6時間)で無事に帰ってきました。
<ありがとうございました>
2010.01.23 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |

2010.01.12 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(2) |