
ヤマシロ×アライのコラボモデルが正解。
シュワンツレプリカではない。
箱の値札を見ると、かなり安く買ったんだね。
内装を選択したら戻し方が分からなくなって買ってから一度も
読んだことがない取説のお世話になることに。
このヘルメットのあらゆるシステムは凄いなと取説を読んで
あらためて思う。
洗いたてのヘルメットの快適さといったら、夏は必須ですね。

エアロフラップ5、巻き込み風をかわすようにフラップが開く、
3年以上使い続けて、、知らなかった、、
顎の部分を掴んで下に引くと、お~、、3段階位にフラップが引き出
せる。
スゲ~、こりゃいいや!(゚∀゚)
2016.08.31 | 未分類 | トラックバック(-) | コメント(-) |

バイクがないと、やることがない。
ヘルメットの内装を洗ったりしても暇を持て余してしまう。
トップケースの中敷きがペラペラで、なにか良い方法はないかと
ネット検索すると、あった!フロアマットはいいね。

買い出したものは発砲スチロール、両面テープ、カッター
フロアマット、犬の足。
発砲スチロールは箱の底がフラットでないのが気に入らないので
突起をかわしてフラットにするために底板にします。

まずは大きい発砲スチロールを4分割。
カット面が汚いですが、カッターは細工用にすれば良かった?

全部、重ねて一気にカッターを入れます。
アールでカッターがしなりますが折れるなよ。

切れました。

2枚で足りるかな、これよりも厚い発砲スチロールもあったのですが
アールに沿わせたり、表層の一枚だけカットして凹に書類とか入れ
ようかなと重ねて使うことを考慮して、この厚みにしたのです。

あれ?一枚で埋まってしまう。
想定外です(/・ω・)/

先ほどカットしたフロアマットをペタッと乗せて完成。
構想、買い出し3時間ほど、施工5分!なんだか肩すかし。
そして一番高かった両面テープは使わず終い、まあいいや。
2016.08.30 | 未分類 | トラックバック(-) | コメント(-) |

また、なに買ったのよ ヽ( )`ε´( )ノ ブーブー!!
箱だよ、バイクの箱。
そこ置いたら邪魔なのよ!ガシ、ガシ
蹴ってる(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・

こんなもん買ったら・・\(*`∧´)/ ムッキー!!
特価なれど、このサイトは現金のみ、似たページが複数。
これは流石に危うい、買わないよ。

暇なのでパーツリストを眺めるもリアサスのダンプラバーは
単品で部品がでない。ナイトロンいいっすな~、、買わないよ。
本日、燃料計が動かないバイクは修理に引き取られて行きました。
ダメ元で右フロントフォーク、ダストシールの割れとオイルが少々
洩れるの旨、サービスに伝えてくれるよう頼みましたが、どうなる
ことやら。
ラバー類のパーツはダメダメですね。
フロントフォークのオイル漏れは、正立フォークの宿命ですか。
しかし、スズキのサスは良く動く、ホント驚くほどしなやかなのです。
スズキ特有のシャープなハンドリングは継承されていて良かった。
タイヤが滑る気がしないので徐々にペースを取り戻しつつあります。
ソフトなサスに未だ慣れませんが、FZ1はサス壊れてたんかな?
GSX1400はちょっと、オフロードサスを連想させます。
ローギヤだけ異様に利くエンジンブレーキでキュッと一回、鳴いた
だけ、スリップしない不思議なサスなのです。
2016.08.29 | 未分類 | トラックバック(-) | コメント(-) |

近所の道の駅で休憩していると偶然出会った従姉が暇そうだなと。
暇と言えば暇なんですがね、チェンジペダルを下げたらリンクに爪
先が掛かるので気持ちが悪い。
勿論、そんな説明しても分かるはずもなく黙って言われるままに。
益々、親父さんに似てきたなと毎回、決め台詞です。
なんでも仕事先で出すサラダ用に野菜の買い出しとか、道の駅
で仕入れって、どんな店だよ。
いそがしい、いそがしいと話を切り上げて後にしましたが結局オレ
食材の買い出し?と話しただけだな。
家人にもアナタ、話さないと声帯が退化するらしいわよ、と言われ
る始末、歌を忘れたカナリヤだな。
暇って最高の贅沢だと思わない?仕事に追われ、人間関係に追わ
れ、充実してるって錯覚に惑わされてないかい?
チェンジペタルは下げたのを戻しました。
どうあがいたって、この構造だとリンクに爪先乗るんですが、まあ
いいや。
2016.08.24 | 未分類 | トラックバック(-) | コメント(-) |

日曜日の午後に納車されたGSX1400ですが普通に乗り易いです。
心配していたドンツキも後期型ということもあり皆無で一安心。
ハンドリングも変なクセもなく400ccのネイキットがそのまま
大きくなった感じです。

燃料を満タンにしたのですが燃料計が動きません。
即、状況をTELするとトラブルの原因と思われるパーツが入荷次第
修理致しますとのことです。
入庫してから診断、パーツ発注ではお預かりになってしまうので、
最大限、ご迷惑にならないような対応を取らせて頂きますと。
22リットルのタンクは流石ですが、レギュラーガソリンなので今まで
のハイオク仕様の金額と変わらないのは助かります。

軽く8の字をしてみましたが全く違和感のないタイヤに銘柄を確認
してみるとFZ1に履いていたタイヤとサイズまで全く同じ銘柄で、
そういうことかと納得。
リサーチでフロントブレーキが効くとのことでしたがサスの設定の
せいでしょうか、少し甘く感じたのでエアー抜きしてみましたが、
フルード交換したようでキレイですし問題なし。
オドメーター9千キロと、もしかしたらブレーキパット一回も交換し
てないかも?9年落ちのパッドでは効きも期待できませんので、
ブレーキパッドは即、発注ですね。
本日は見過ごしていた台風情報で暴風雨の中、帰宅というアク
シデントに見舞われましたが、レインでもしっかりトラクションを
感じる正立サスは、やっぱり合うようで正解です。
リアのツインサスも柔らか目ですが突き上げ感が今までとは雲泥
の差ですので少々路面が荒れていても不安要素はありません。
ハンドルが高いこともあってアメリカンバイクにでも乗っているかの
ような懐の深さは何よりも頼もしく絶対的な安心感があります。
2016.08.23 | 未分類 | トラックバック(-) | コメント(-) |

本日、スズキが納車されます。
思い入れの深いメーカーなんですがヤマハを下ります。
バンパーのお陰で壊れこそしなかったけど右だけ随分、転んじゃった。
突如、グリップを失う不思議な現象を結局、解明できませんでした。
乗り換えたら何か気付くかも知れませんね。

トップケースとフイッティングは発注済み、8月末に届く予定。
あとはこれ、パーツリスト。ヤフオクで中古を落札、なんちゃらポイント
使って100円程度でした。
パーツリストは安いんですよね、サービスマニュアルは高い(T_T)
サービスマニュアルはやがて手に入れるとして、本日の納車、試乗が
待ち遠しい。まずはアクセルのツキ、全閉からの開け初めの微妙な
フィーリングが合わなかったら、決断も無駄になる。
あとはサス、これも違和感が伴わないことを願うしかない、この辺は
ネットでリサーチ済みなので大丈夫だと、踏み切ったわけですが、
第一印象は大事です、今更ながらそう思う。
2016.08.21 | 未分類 | トラックバック(-) | コメント(-) |

モノキーベースがいいですよで、車種別フイッティングセット+
モノキーをチョイス。
購入画面に店長おすすめBOXが?・・これは安い!
しかし、モノキーベース対応とは書いてない「モノキー」と「K-max 」の
抱き合わせ検索でAmazon がヒット。
モノキーベース対応なのですね(笑)
オールセットで2万円ちょっと!これは安い買い物だったかも。
2016.08.17 | 未分類 | トラックバック(-) | コメント(-) |

モノロックとモノキーの違いが分からなかったので。
最大積載重量3㎏

最大積載重量10㎏
操作性の変化を考慮してディトナでは3㎏?
結局、3㎏かい!(>_<)

パイソン柄みたいでカッコイイ。
ん?た、高いな~ (T_T)
2016.08.15 | 未分類 | トラックバック(-) | コメント(-) |

タンク内の錆が云々、納車が遅れております。
ほぼ、2年近くも中古車市場を見てきて、なんでコレに決めたんだろね。
前衛的なフォルムのバイクには魅力を感じなくなってしまった。
倒立フォークは馴染めない、インジェクションはマッププロファイルが良
くないと、どうにもならない。
街乗りレベル、まあ峠も含めて高回転、高出力なんて要らないどころか
邪魔とさえ感じるようになった等々、いろいろありまして。
最近、パラツインが見直されてきているようにも感じますが、この種の
バイクは人気がないのか選べるほど数がありません。
Vツインでも良かったんですが主流のショートスロークはやはり高回転
高出力と低中速が犠牲になるのは本末転倒になってしまいます。
大排気量、低回転、高トルクなんてアメリカンならまだしもスポーツも
できる車格ですと、これまた数がないので、おのずと限られたわけです。
正立フォーク、大排気量、低回転、高トルク、インジェクション後期で
07 GSX1400と相成りました。01が初期型で08がファイナル、05
でインジェクションのマッピング修正が加えられているので05以降が
条件です。
そんなわけで、回らないエンジンのようですが、あえて直4らしからぬ
味付けにしたバイクに興味深々なのです。らしからぬ、とはいいとこ
取りとも受け取れませんかね?ん?中途半端?それは嫌だな~(笑)
2016.08.12 | 未分類 | トラックバック(-) | コメント(-) |

北関、関越、上越で下仁田からR142、ビーナスラインで松本入り
松本市街を迂回して山形村の洋食レストランひげじいでランチ。
オムハンバーグ、なにこれ?お洒落なのでてきた。

初日は移動のみ、二日目は福井を目指します。
R156トレースを失敗してショートカットを狙った白川郷ホワイトロード
は二輪通行禁止、酷道峠を抜けてきたのに(T_T)
高度を下げると暑い、こういう時はガリガリ君、ライダーの強い味方。

本日の目的地の一つ、福井恐竜博物館、大迫力のティラノザウルスが
お出迎えです。側に寄ると頭を下げて様子を覗くように吠える演出に人
だかりが絶えません。
北アメリカ大陸に生息していた肉食恐竜ですので福井に出張中です。
個人的には頭が大きすぎてバランスが良くないと思うのです。
もしかしてよく転びました?

造形のみに興味があるので説明文など読まない(笑)
なのでここからサクサク写真に収めます。
どこまで首ながいねん。

怖い。。

美しい。

凄い。

そしてもう一つの目的地、最近話題?のモネの池。
季節によると思いますが少し濁りがありました冬がいいのかな。

ディナーは高山ラーメン、こうして書き連ねると簡単に回れるルート
にも思えますが500km超えです(笑)
高山ラーメンは鰹出に細めの麺が特徴です。

三日目の朝に宿を後にして安房峠から松本に向かう途中にある
道の駅 風穴の里(ふうけつのさと)ずっと、かざあなと読んでいたの
は内緒です。
山の斜面の堆積した石垣から地下水の冷気が通るのを利用した先
人の知恵です。小屋の中の温度計は10℃でしたから天然の冷蔵庫。

そして国宝 松本城、通りすがり立派なお城だなと
思いつつ、初めての来所です。

城下町は今日も穏やかの、ほっほほ。
ブーツは一つの袋に入りきらず、片方づつ二袋持って、これでもか
というような急な階段を昇りましたとも。
お堀のせいでしょうか、凄い冷風が吹き込んで涼しんです。
6の間?6Fにあたるらしいですが、ここで具合が悪くなった
ら背負って降りるのでしょうか。

R143にある道の駅 あおき
ここの食事処はコストパフォーマンスも質も高目です。
天丼をガッツリ頂きました。
そしてR18 灼熱地獄!!
強化合宿ご苦労さまでした、ヘロヘロで帰宅。
もう、若くないんだな(-ω-)/
2016.08.10 | 未分類 | トラックバック(-) | コメント(-) |